このページの本文へ移動
ページの先頭です
以下、ナビゲーションになります
以下、本文になります

法律学科

議会制度の比較考察

教授 勝山 教子  KATSUYAMA Michiko, Professor

専門分野 憲法
Government /
Parliamentary Studies
研究室 光塩館408
TEL (075)251-3593
  業績リスト
List of Research Achievements
教授 勝山 教子

私の研究

消極的と言われ続けた日本の最高裁判所は、近年、国籍法判決や非嫡出子相続分規定判決にみられるように、違憲判断を下して積極的に国民の憲法上の権利の救済を図る姿勢をのぞかせています。裁判所が政治部門の判断を尊重し、立法府・行政府の裁量を広く認めて原告の請求を退けることはしばしばです。われわれの憲法上の権利を真に保護するためには、裁判所に期待するだけでなく、国民が立法府・行政府の活動を注視し、制度上の問題を改善し続けることが大事なのだと思います。集団的自衛権の是非をめぐり大学生も、一般市民も、学者も反対運動を起こしました。にもかかわらず、政治の場では議員数だけで決着が図られました。

単純な数の論理ではなく国民の意思を反映しうる議事運営を実現するためにどのような国会改革が採用できるのか。内閣・行政府の活動に対する国会の統制を有効なものにするためにはどのような工夫ができるのか。諸外国の議会の実情や改革方向と比較しながら日本の国会のあり方を探っています。

講義・ゼミについて

基本的人権の講義と統治機構の講義のどちらも担当します。憲法問題に遭遇することは少ないため、憲法の講義はどうしても抽象的に受け取られがちです。授業では、判例や新聞記事を盛り込んで、具体的イメージをもって学べるようにしたいと思います。

ゼミでは憲法の事例や時事問題を素材としてグループ対抗のディベート形式で理解を深めてゆきます。学問的知識だけでなく、議論の仕方やコミュニケーション能力も同時に養ってほしいと思います。

ゼミ生から一言

勝山先生の魅力は、何といってもそのお人柄だと思います。勝山先生の講義を受講された方ならわかると思いますが、いつもニコニコされていて優しさのかたまりのような先生です。実際にゼミ生一人一人を大切にされる先生で、ゼミ生の趣味や所属サークルなどを覚えていてくださったり、進路相談会などを開催してくださいました。私自身も進路に悩んでいたときに個別に進路相談にのっていただき非常にお世話になりました。またゼミ活動の際には、ゼミ生の些細な疑問や意見に耳を傾けて、共に答えを探そうとしてくださいます。

勝山ゼミは、ゼミ生の意見を問いて、進め方を決めるなど学生の自主性を重んじるゼミです。私は、SA・TAとして様々な回生のゼミに参加しましたが、それぞれゼミの雰囲気が異なり、同志社の自由な校風が根付いたゼミであると感じています。また先生の誕生日にはケーキやプレゼントを用意してゼミ生で祝うなどアットホーム感もこのゼミの特徴だと思います。ゼミでは重要判例の事案やテキストの設問をもとに討論するだけではなく、自分たちで事例問題を作って検討を行うなど発展的な内容にも挑戦しています。またゼミ対抗のソフトボール大会やEVE 祭などの課外活動も積極的に参加しており、親交を深めやすいゼミであると思います。さらに近年はリトリートで縦ゼミ合宿を開催しており、回生を越えた交流も盛んです。勝山先生もソフトボールの応援に来てくださったり、飲み会に参加してくださったりと授業外でもゼミ生との交流を大切にしてくださいます。時にやさしく、時に厳しく、学生と真摯に向き合ってくれる勝山先生のもと、仲間と共に勉学に励むことができたのは私の人生にとって大きな財産になりました。

プロフィール

出身は北アルプスのふもとにある信州・安曇野です。清しい自然に囲まれて育ったせいか大の動物好きで、獣医を目指していましたが、事情により「文転」して法学部に入学しました。
大学で暗記ではなく自分で考えることの面白さに目覚め、大学院修士・博士課程を経て、今日に至りました。これまで、イギリスとフランスで憲法・政治学を研究する機会を得ました。