以下、本文になります
法律学科
民事法学における現代的諸問題
教授 川和 功子 KAWAWA Noriko, Professor
専門分野 | 民法
Contract Law, Tort Law |
---|---|
研究室 | 光塩館404 |
TEL | (075)251-3901 |
業績リスト
List of Research Achievements |
私の研究
主に債権法、不法行為法の分野における民事責任、消費者法、インターネット法、家族法における現代的課題に興味があります。コンピュータ・ソフトウエアやハードウエア、データベースなどの、専門的知識の格差が存在する当事者間において高度な技術を使用した商品が取引される電子情報取引の債務内容の確定、損害賠償、品質保証などに関わる、契約責任、製造物責任などの不法行為責任についての検討を行ってきました。その後内閣府からの研究助成金を得て、諸外国の消費者法制についての研究プロジェクトに参加したことをきっかけに、消費者法の研究を始め、現在は消費者庁国際消費者政策研究センターにおけるデジタル・コンテンツ及びデジタル・サービスをめぐる消費者保護の研究プロジェクトにも参加しています。2020年より同志社大学デジタル法制研究センターを立ち上げ、センター長として、様々な研究会を主催し、海外の大学と共催で国際的なシンポジウムも企画しています。具体的にはクロレラなど、健康食品を含む広告に基づく民事責任、消費者に対する詐欺的な行為や不利な条項がある場合の契約責任、こんにゃくゼリーによる誤飲事故と製造物責任法、音楽ファイル、ソフトウェア等のデジタル情報についての契約責任、デジタルプラットフォームにおいて危険な商品が販売された場合の責任についても研究しています。また、凍結精子による生殖補助医療など現代的な家族法の問題にも関心があります。今後も取引的地位、専門的知識、情報量の格差が存在する当事者間における、契約責任、不法行為責任について主に研究していきたいと思っています。
講義・演習・小クラスについて
講義は民法概論の一部(売買契約、債務不履行等)と、発展科目としては、1年次から受講可能な民法Ⅱ(物権)と2年次から受講可能な民法Ⅵa(親族)を担当します。復習問題の出題、論点整理、復習の時間を設けたりしながら、わかりやすく学べるように努力していきたいと思っています。ゼミ生から一言
・ 発表前のレジュメを川和先生がチェックしてくれるので、レジュメの作成に不慣れな方でも安心して参加できます。消費者契約法や物権など一般的な民法の事例から、プロバイダ責任法などの珍しい法律の事例など、自分の気になった判例を自由に調べることができるところが川和ゼミの魅力です。・ 川和先生はとっても親しみやすくて、授業レジュメがすごくわかりやすい先生です。
・ 川和ゼミの良さはゼミ生の雰囲気や仲の良さにもあると思います。自分が1つの分野を深く研究したいのであればその分野をとことん研究することができると思います。逆にやりたい気持ちはあるものの、まだ具体的に決まっていない学生はさまざまな分野を研究していくうちに本当に自分がやってみたいこと、興味を持っていることが絞られるのではないかと思います。
・ 雰囲気が穏やかです。研究発表のテーマも私たちで自由に決めることができるので、積極的に活動を進めることで成長を続けていくことができると思います。発表前には相談会を行い、先生やゼミ生の皆からアドバイスをもらうことができるので、安心して発表に臨むことができます。
・ 川和ゼミは、楽しくて和気あいあいとした雰囲気にあふれているところです。そんな心安らぐ雰囲気のなかで、色々なことを学び、体験することができます。例えば、報告する判例の調べ方や、報告用のレジュメの作り方などを丁寧に教えてくれるので、判例報告のスタートからゴールまで、安心して準備を進めることができます。チャレンジしやすい環境なんです。すばらしい雰囲気で、先生やゼミ生の仲間たちとともに、たくさんの思い出をつくったり、大きく成長したりする機会を得られることが川和ゼミの魅力です。
・ 私にとって川和ゼミでの就職セミナーやキャリアセミナーはとてもありがたい機会となっています。就職活動を終えた先輩方のお話をみんなが動き出す前の早い段階から聞くことができますし、実際に就職して働いている先輩のお話を聞いたり、いろいろな質問をすることでその業界について上辺だけではない本音を聞くことができます。