- 法学部・法学研究科ホーム
- 次世代リーダープログラム
- 単位互換プログラム
- 大学院プログラム
- トゥールーズ第1大学
トゥールーズ第1大学

フランス南西部に位置するトゥールーズ市に本拠地を置く国立大学である、 トゥールーズ第1大学 と協働実施している単位互換プログラムです。
本プログラム参加学生は、1学期もしくは2学期間をトゥールーズ第1大学で修学し、正規学生と同様の科目履修を行います。
本プログラム参加学生は、1学期もしくは2学期間をトゥールーズ第1大学で修学し、正規学生と同様の科目履修を行います。
特長
- 派遣期間を1学期もしくは2学期いずれかを選択できる
- フランス語による授業科目を履修することができる
- 帰国後に単位認定申請を行えば、最大10単位分まで修了単位として認定される
- 帰国後の長期休暇を様々な学外活動に有効活用することができる
トゥールーズ第1大学
トゥールーズ第1大学は、1229年にフランスで2番目に設立された教会法学部を起源とする大学で、1969年に第1大学から第3大学までの3校に分割されました。トゥールーズ第1大学は法学部、経済学部、経営学部を中心としており、トゥールーズ中心部に位置する旧校舎がそのまま利用されています。2014年に経済学部のジャン・ティロール教授がノーベル経済学賞を受賞しています。大学周辺地図

プログラム概要
※Following information is for program participants from Doshisha University. Students from Toulouse 1 Capitole University can jump to the information page for partner students from here.
プログラム構成
2年間のうち、希望する1学期または2学期間をトゥールーズ第1大学で修学します。
1年次の春学期は同志社大学で科目群を履修します。そして、秋学期から12月または4月までトゥールーズ第1大学で科目群を履修します。タイプ1の学生は2年次春学期、タイプ2の学生は2年次秋学期に同志社大学へ戻り、残りの科目履修と同時に修士論文を完成させます。
学位授与式は3月下旬および9月下旬に同志社大学で行われます。トゥールーズ第1大学の学位は取得できません。
1年次の春学期は同志社大学で科目群を履修します。そして、秋学期から12月または4月までトゥールーズ第1大学で科目群を履修します。タイプ1の学生は2年次春学期、タイプ2の学生は2年次秋学期に同志社大学へ戻り、残りの科目履修と同時に修士論文を完成させます。
学位授与式は3月下旬および9月下旬に同志社大学で行われます。トゥールーズ第1大学の学位は取得できません。
学年 | 授業期間 | 派遣タイプ1 | 派遣タイプ2 |
---|---|---|---|
1年次 | 春学期(4月~8月) | <同志社大学> | <同志社大学> |
秋学期(9月~12月) | <トゥールーズ第1大学> | <トゥールーズ第1大学> | |
2年次 | 春学期(①4月~8月) (②1月~4月) | <同志社大学> 修士論文指導1&2 修士論文 | |
秋学期(9月~2月) | <同志社大学> 修士論文指導1&2 修士論文 | ||
3年次 | 春学期(4月~8月) |
トゥールーズ第1大学での所属先
必要単位数
同志社大学
修了要件 | 30単位修得 修士論文最終審査合格(単位付与なし) |
---|---|
取得可能学位 | 政治学専攻 修士(政治学) 私法学・公法学専攻 修士(法学) |
修了必要単位数は30単位です。そのうち、最大10単位分までトゥールーズ第1大学で修得した単位を認定することが可能です。したがって、同志社大学では少なくとも20単位の科目履修が必要となります。
同志社大学では1科目あたり2単位の授業が中心となります。
参加要件
本プログラム参加推薦を受けるためには、参加申請時に以下の要件を全て満たしている必要があります。
対象者 | 前期(修士)課程 政治学・私法学・公法学専攻 ・後期(博士)課程学生の参加も可能です ・詳細は事務室へお問い合わせください |
---|---|
国籍 | 制限なし ・フランス国籍学生の本プログラム参加可 |
派遣人数 | 2名 ・学部生、研究科生を合わせた総数 |
フランス語力
基本言語はフランス語です。第一言語または母語がフランス語でない学生、そして、フランス語圏国籍取得者や第一言語または母語がフランス語である学生であっても、最終学位を取得した教育機関が位置する国の公用語がフランス語でない場合は、下記のフランス語試験で語学力を証明しなければなりません。基準点は以下の通りです。
ヨーロッパ言語共通参照枠(CEFR) B2
母語・・・幼少期より使用している言語(複数言語になる場合もあり)
第一言語・・・母語の中で、日常生活において最も上手く使いこなせる言語
※一般的に日本で使用されている「母国語」は出身国の言語を表す
基準点
最低条件は変更されることがあります。ヨーロッパ言語共通参照枠(CEFR) B2
- デルフ・フランス語学力資格試験(DELF) B2
- TCF (Test de Connaissance du Français) 450
母語・・・幼少期より使用している言語(複数言語になる場合もあり)
第一言語・・・母語の中で、日常生活において最も上手く使いこなせる言語
※一般的に日本で使用されている「母国語」は出身国の言語を表す
学費と諸費用
本プログラム参加者は、同志社大学を修了するまで、全学費を同志社大学に納めていただく必要があります。
トゥールーズ第1大学修学期間の授業料は免除されます。授業料以外の費用[ビザ申請、旅費、滞在費、その他費用(保険など)]は全額自己負担となります。
トゥールーズ第1大学修学期間の授業料は免除されます。授業料以外の費用[ビザ申請、旅費、滞在費、その他費用(保険など)]は全額自己負担となります。
現地生活費の目安
700~1,000ユーロ/月参加方法
審査時期および提出書類等の詳細は、参加方法ページで確認してください。