参加方法
法学研究科入学前
7月 | 大学院入試説明会 |
---|---|
9月下旬 | 秋期大学院入試 |
9月末 | 秋期大学院入試結果発表 |
10月中旬 | 秋期大学院外国人留学生入試※ |
10月末 | 秋期大学院外国人留学生入試結果発表※ |
12月中旬 | 留学説明会 |
2月下旬 | 春期大学院入試 春期大学院外国人留学生入試※ 留学プログラム参加申請期間(3月上旬まで) |
3月上旬 | 春期大学院入試結果発表 春期大学院外国人留学生入試結果発表※ |
3月下旬 | 適性審査(面接) |
4月上旬 | 適性審査結果発表 大学院入学式 |
※外国人留学生のみ該当
留学説明会
12月中旬頃に、法学部・法学研究科が実施する全留学プログラムの参加説明会を行ないます。参加は任意ですが、長期的に学修・資金計画を立てるためにプログラムに興味のある学生は参加しておくことをお勧めします。
法学研究科入学
留学プログラムへの参加は、法学研究科に入学することが第一歩となります。法学研究科の入試は、秋期と春期の年2回実施されます。入学試験に関する詳細は、下記リンクにてご確認ください。
なお、十分な日本語能力を持つ外国人学生は、外国人留学生入試を経て法学研究科に入学することも可能です。
なお、十分な日本語能力を持つ外国人学生は、外国人留学生入試を経て法学研究科に入学することも可能です。
プログラム参加申請・適性審査
大学院プログラムに参加するためには、プログラム参加前年度の3月下旬に実施される適性審査に合格する必要があります。法学研究科入学予定者の出願も可能です。
参加希望者は、事前説明会参加、当ホームページ・フェイスブック等を通じて希望プログラムの参加要件を確認のうえ、必要書類を添えて指定期日までに申請書を提出してください。後日、出願者全員を対象に面接による適性審査を行い、プログラム参加推薦可否を決定します。推薦学生の情報は同志社大学から協定大学に送られ、順次、受入通知書(入学許可証)が発行されます。以降は協定大学の指示に従い留学準備を進めます。
一部のプログラムでは、同志社大学からの学生推薦を受けて協定大学が最終的な受入審査を行ないます。この際、審査用として追加書類提出を求められる場合があります。
参加希望者は、事前説明会参加、当ホームページ・フェイスブック等を通じて希望プログラムの参加要件を確認のうえ、必要書類を添えて指定期日までに申請書を提出してください。後日、出願者全員を対象に面接による適性審査を行い、プログラム参加推薦可否を決定します。推薦学生の情報は同志社大学から協定大学に送られ、順次、受入通知書(入学許可証)が発行されます。以降は協定大学の指示に従い留学準備を進めます。
一部のプログラムでは、同志社大学からの学生推薦を受けて協定大学が最終的な受入審査を行ないます。この際、審査用として追加書類提出を求められる場合があります。
各大学参加要件
申請期間
参加申請期間
2月下旬~3月上旬希望プログラムの参加要件を満たしていることを確認したうえで、プログラム参加申請書を必要書類とともに郵送又は持参にて指定期日までに今出川キャンパス教務センター(法学研究科)に提出してください。後日、適性審査日程をお知らせいたします。
なお、書類不着や不備により期限までに必要書類が揃わない場合、申請は無効となりますので十分な時間を持って準備を行ってください。
詳細および最新情報は、法学部ホームページおよびフェイスブックでご確認ください。
提出書類
大学院全プログラム共通
別途指定がない限り、提出書類は英語で作成してください。1 プログラム参加申請書 |
---|
2022年度留学プログラム参加申請案内 |
2 志望理由書 |
Microsoft Word、A4用紙、標準設定、行間1 |
3 研究計画書 |
Microsoft Word、A4用紙、標準設定、本文1,000ワード以内、行間1
|
4 英語力証明書 |
原本
|
5 成績証明書 |
原本
|
6 卒業証明書 |
原本
|
7 推薦書 |
任意
|