同志社大学 法学部・法学研究科

  1. 法学部・法学研究科ホーム
  2. 政治学科
  3. 4年間のカリキュラム

4年間のカリキュラム

セメスターごとに教育目標を設定したステップアップ方式のカリキュラムです。
「入門科目」→「基礎科目」→「発展科目」の順に、体系的にステップアップを図るカリキュラム編成です。
さらに政治学科では、興味のある研究分野・目標進路に応じて選べる『コース制』を採用。「現代政治科目」「歴史・思想科目」「国際関係科目」の3つの科目群から選択履修を行い、効率的に専門性を高めていきます。

詳しくはこちら[PDF 1.4MB]

その他の履修科目

教養科目

学科の関係科目と相互に補完し合う科目を自由に選択できます。人文・自然・社会系分野、学際系分野を問わず幅広い教養を身につけます。他の学科や学部、他大学の科目も履修できます。

法律学関係科目のほか、全学共通教養教育科目 他学部設置科目 大学コンソーシアム京都単位互換科目 …など

外国語関係科目

異文化理解と語学力向上のため英語のほかに6カ国語より選択できます。政治学、法学に関する原典も学べます。

典講読(アメリカの法と政治) 原典講読(イギリスの法と政治) 原典講読(ドイツの法と政治) 原典講読(フランスの法と政治) 原典講読(中国の法と政治) 原典講読(スペインの法と政治) 原典講読(ロシアの法と政治) 全学共通教養教育科目(外国語教育科目)

保健体育関係科目

体力向上と健康的な生活を営むための理論と実践を学べます。

全学共通教養教育科目(保健体育科目)

免許資格科目

教員免許や学芸員・司書などの資格取得を目的として自由に履修できます。

免許・資格関係科目