- 法学部・法学研究科ホーム
- 政治学科
- 政治学科
政治学科
激動の国際政治・日本政治を読み解く
国際政治も日本政治も、いま激動の渦中にあります。米ソの冷戦は終わり、自民党による長期間の単独政権は幕を閉じましたが、それに代わる新しい秩序はまだ見えてきません。激動の時代には、冷静な分析力と豊かな構想力がともに求められるのです。
政治学科は、最新の政治学研究の成果を取り入れた体系的なカリキュラム『コース制』を用意しています。2年次秋より、「現代政治」「歴史・思想」「国際関係」の中から関心に沿ったコースを選択し、専門知識を修得。絶え間なく変動する国内外の政治を冷静に分析し、21世紀のあるべき姿を構想する確かな力を身につけるための学びがここにあります。
政治学科は、最新の政治学研究の成果を取り入れた体系的なカリキュラム『コース制』を用意しています。2年次秋より、「現代政治」「歴史・思想」「国際関係」の中から関心に沿ったコースを選択し、専門知識を修得。絶え間なく変動する国内外の政治を冷静に分析し、21世紀のあるべき姿を構想する確かな力を身につけるための学びがここにあります。
実務家の生の声が進路選択の指針に
政治や外交などの第一線で活躍している実務家の生の声を聴くことは、通常の講義では知りえない多くの知識と刺激を与えてくれます。2003・2004年度には、日本初の試みとして『大使講座』を開講し、アメリカ・ロシア・韓国など12カ国の駐日大使による連続講義を実施しました。それ以降、国際協力に携わる実務家や読売新聞社の海外特派員経験者などによる講義を実施。これら『実務家連続講義』は、卒業後に国際社会やマスコミなどでの活躍をめざす学生にとって、進路選択の大きな助けとなっています。