同志社大学 法学部・法学研究科

法学研究科図書室

学部生、他学部等生はこちら

お知らせ 【2022年12月22日更新】
現在、順次書庫のメンテナンスを行っていますが、以下の日については集中的に作業を実施します(資料の利用は可能です)。ご迷惑をおかけしますが、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
作業日 :2023年1月6日(金)、9日(月・祝)~13日(金)、16日(月)~18日(水)、20日(金)、
      25日(水) いずれも終日

新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、法学研究科生による法学研究科図書室の利用は、現在以下のとおりとしています。【2022.6.13更新】

 今後も、こちらのページで情報を随時更新いたしますので、ご確認ください。


開講期間中の利用時間
月 、 水 、金  9時~20時
火 、 木    9時~17時

臨時閉室日のお知らせ 【2022.7.21更新】
 なし 

閉室日
 夏期一斉休暇期間(8月15日(月)~8月19日(金))
 年末年始(2022年12月28日(水)~2023年1月5日(木))
 土曜日、日曜日、休日、祝日(授業日は除く)は閉室。

<お願い>
 ■体調がすぐれない場合は、来室をお控えください。
 ■利用時の手指消毒、マスクの着用等にご協力ください。

開室時間

※開室時間を変更しています。最新の開室時間は上記をご参照ください。 【2022.3.31現在】

法学研究科生 平日 9:00 ~ 20:00
土曜日 9:00 ~ 16:00
法学部生 平日 9:00 ~ 20:00 ( 11:30 ~ 12:30は除く )
土曜日 9:00 ~ 16:00
※平日18:00以降と土曜日は、光塩館の入口を施錠しています。
  入口の右手にある電話で内線3533へご連絡ください。内側から開錠します。
学外者(卒業生を含む)・他学部生 平日9:00 ~ 17:00 ( 11:30 ~ 12:30は除く)
※学外の方がご利用の際は、紹介状もしくは同志社大学図書館発行の
  図書利用カードが必要です。
  詳しくは、下記の同志社大学図書館HP「学外の方へ」で、ご確認ください。
  同志社大学図書館HP「学外の方へ」
他研究科生 平日9:00 ~ 17:00

臨時閉室日のお知らせ 
 

閉室日 
 

2022年度 開室カレンダー(法学部生・法学研究科生向け) ※調整中

閲覧手続き

光塩館1階受付で<閲覧者名簿>に所属研究科・氏名・札番号等を記入し、番号札を身につけて入室します。筆記用具以外のものは、閲覧室備え付けのロッカーに入れてください。
館内では静粛にし、マナーを守りましょう。飲食は厳禁です。
貴重品には特に気を配ってください。

図書・雑誌・ビデオ

  • 図書検索
    図書の検索は、オンライン端末機を操作し、目録検索システム(DOORS)にて行います。画面の請求記号から希望図書を検索することができます。書庫では請求記号順に配列してありますが(記念論文集は別置)、入れまちがいがあるかもしれませんので該当箇所の前後も探すようにしてください。法学部の図書は1階・地下2階(B1)の書庫に配架されています。
    • 地下書庫内で閲覧した図書等は必ず元の場所に戻してください。元の場所がわからなくなったときは1階の返却用ブックトラックに返却してください。
    • 1階のキャレルで閲覧あるいは複写後の図書・雑誌は、返却用ブックトラックに返してください。

  • 図書貸出
    受付カウンターに申し出てください。貸出可能冊数は、以下の通りです。
 法学研究科生(大学院生):1人10冊まで、期間は3ヶ月間です。
 法学部生(大学生):1人5冊まで、期間は2週間です。

  • 新着図書
    新着図書は新着図書コーナー(閲覧室南西角)に2週間展示した後、1階・地下2階(B1)書庫に配架します。

  • 雑誌
    新着雑誌は閲覧室北西側の雑誌展示棚に置いてあります。製本した雑誌は書架に配列してあります。和雑誌書架は1階、洋雑誌書架は地下1階(MB1)です。いずれも誌名のアルファベット順に並んでいます。

  • 日本判例・法令
    加除式図書を含め、1階閲覧室北東側の電動書架にあります。

  • 外国判例・法令
    1階・地下1階(MB1)の電動書架にあります。加除式図書については、1階閲覧室北東側の電動書架にあります。

  • ビデオ
    光塩館に所蔵しているビデオは貸出できません。閲覧室にビデオデッキがありますので、カウンターでヘッドフォンを借り出して閲覧してください。

  • 他大学の雑誌・図書コピーサービス
    同志社大学に所蔵がなく他大学にある資料は、図書館学術情報課に依頼すればコピーが入手できます。送料を含む実費が必要です。詳細は図書館の<レファレンスカウンター>までお問い合わせください。