このページの本文へ移動
ページの先頭です
以下、ナビゲーションになります
以下、本文になります

政治学科

日本の保守主義は何を守ろうとしてきたのか

教授 望月 詩史

専門分野 近代日本政治思想史
研究室 光塩館307
TEL (075)251-4592
  ホームページ
  業績リスト
教授 望月 詩史

私の研究

私の専門は近現代日本政治思想史です。最も関心がある テーマは「近代日本ジャーナリストの思想と行動」であり、中でも石橋湛山(1884-1973年)の思想を長年研究しています。彼は「大正デモクラシー期に「小日本主義」を唱えたジャーナリスト」と紹介されることが多いですが、「小日本主義」は曖昧な概念です。そこで石橋の思想を捉える視点として「小日本主義」から一旦離れて、思考様式に注目しながら彼の思想を再検討しました。詳しくは拙著『石橋湛山の〈問い〉―日本の針路をめぐって』(法律文化社、2020年)をお読みください。ちなみに私が石橋に関心を抱いたきっかけについては、昨年、キリスト教文化センター主催のチャペル・アワーで話しました。この奨励は同セン ター発行『チャペル・アワー奨励集』308号(2025年3月刊行予定)に掲載予定です。発行まで時間がありますが、是非お読みください。

さてこの数年関心を持っているのが日本の保守主義です。 最初に関心を持ったのは、学生時代(2000年代)です。 当時、政界や論壇では「保守主義」が氾濫していましたが、私のイメージする保守主義とは似ても似つかない言説が飛び交っており、「保守主義とは何なのか」と疑問を抱いたのがきっかけです。また同じ頃に「真の保守主義」「まっとうな保守主義」も論じられており、その中で石橋が「リベラル保守」として評価されていました。石橋を「保守」と位置付ける視点を私は持っていなかったので、さらに保守主義への関心が高まりました。そこで保守主義に関する研究に着手しましたが、日本特有の事情(価値観の変化を生じ させた維新と敗戦の二つの契機の存在)により、その思想系譜を明確に描き出すことができませんでした。一旦、保守主義研究から距離を置きましたが、再び保守主義への関心が高まり今に至ります。

現在、保守主義研究を遂行するに当たり、「守る(保守する)」対象に注目しています。そして「○○を守るために△△を守る」という構造を成していたのではないかと仮定しています。この「○○」が守る本質であり、「△△」はそれ を守る手段です。それでは日本の保守主義が守ろうとした本質とは一体何だったのでしょうか。この点を解明するべく現在、研究を進めています。

講義・演習・小クラスについて

担当科目は、「歴史・思想入門」「近代日本政治思想史」「現 代日本政治思想史」「2・3・4年次演習」です。「歴史・思 想入門」では、「自由」と「平等」の2つの政治概念を取り上げます。「近代日本政治思想史」は幕末から1945年の敗戦、「現代日本政治思想史」は敗戦から1990年代までの時 期における日本を中心とする政治思想の歴史を学びます。
各演習は文献の輪読が中心です。2年次演習では、まず近 代日本政治思想の概説書を読み、全体像を掴んでから古典を輪読します。過去に取り上げたのは、会沢正志斎『新論』、 福沢諭吉『文明論之概略』、内村鑑三『代表的日本人』、新渡戸稲造『武士道』などです。3年次演習は年度によって異なりますが、テーマを設定した上でテクストを輪読したり、良質の研究書を輪読したりします。4年次演習は共同もしくは個人研究を遂行し、ゼミ論集の完成を目指します。 ゼミ生の希望があれば、ゼミ旅行やゲスト講義も実施しま す。2023年度は「さかい利晶の杜」内の与謝野晶子記念館(堺市)、本居宣長記念館(松阪市)、水平社博物館(御所市)を訪問しました。

プロフィール

1982年山梨県甲府市生まれ。2005年同志社大学法学部 政治学科卒業。2012年同志社大学大学院法学研究科政治学 専攻修了。博士(政治学)。同志社大学高等研究教育機構助手、 同法学部政治学科助教を経て2018年着任。2024年4月より現職。

2022年に第一子が誕生しました。「我が子が一番かわいい」と本気で思うほど、親バカモード全開です。ちなみに私の専門科目では、授業の冒頭に「今週の閑談」のコーナーを設けており、そこでは毎回子どもの話題を紹介しています。

大学HP「ようこそ、研究室へ」で、私のプロフィールとマストアイテムを公開しているので、是非ご覧ください。
https://one-purpose.doshisha.ac.jp/campuslife/ welcome-lab/law/politics/