- 法学部・法学研究科ホーム
- 学部紹介
- 施設案内
- 光塩館
光塩館
法学部研究室図書室の利用について
学部生および学外の方へのお願い 【2022年12月22日更新】
現在、順次書庫のメンテナンスを行っていますが、以下の日については集中的に作業を実施します。当日は、地下2階書庫に所蔵している一部図書について、即時にご準備することが非常に困難につき、対象の図書については出納を休止させていただきます。恐れ入りますが、別の日にご利用くださいますようお願いいたします。
-------------------------------------------------------------------
作業日 :2023年1月6日(金)、10日(火)~13日(金)、16日(月)~18日(水)、
20日(金)、25日(水) それぞれ終日
対象資料:請求記号302.38~999 の図書
※雑誌については通常どおりご利用可
-------------------------------------------------------------------
上記資料に関わらず、円滑に資料をご提供するため、法学部研究室図書室に所蔵している資料の閲覧または貸出をご希望の場合は、なるべく同志社大学法学部研究室図書室:資料出庫申込フォーム(学内者限定)より事前に申し込んでいただきますよう、ご協力のほどよろしくお願いします。
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、法学部究室図書室では、現在以下のとおり対応しています。【2022.6.13更新】
今後も、こちらのページで情報を随時更新いたしますので、ご確認ください。
1.利用対象者
本学学生、教職員、図書利用カードをお持ちの方
2.利用時間(今後も変更の可能性があります)
平日 9時~11時30分、12時30分~17時 ※受付はそれぞれ30分前まで
土・日及び授業日以外の祝日は、ご利用いただけません。
・臨時閉室日のお知らせ 【2022.12.8更新】
上記「学部生および学外者の方へのお願い」をご参照ください。
・閉室日
夏期一斉休暇期間(8月15日(月)~8月19日(金))
年末年始(2022年12月28日(水)~2023年1月5日(木))
土曜日、日曜日、休日、祝日(授業日は除く)は閉室。
3.利用方法
・学部生の方は、できる限り、以下のフォームより、事前に閲覧・貸出希望図書の申込を行ってください。
同志社大学法学部研究室図書室:資料出庫申込フォーム(学内者限定)
・1回の申請で5冊まで取り置きが可能です。貸出不可の資料も申込みは可能です。
・申請日の翌日以降で来室希望日をお知らせください(17時以降の申請は翌日扱い)。
・取り置きが完了しましたらメールでお知らせします。取り置き期間は、連絡日の翌日から7日間です。
・取り置き中は、さらに追加で別の申請をすることはできません。
4.来室
・身分確認のため、必ず学生証・社員証・身分証等をお持ちください。
・一人での入室を原則とします。
・当日の朝に必ず検温してください。
・発熱や体調不良の場合及び「出校可否についてのフローチャート」で出校停止に該当する場合は、
来校を見合わせてください。
・マスクを着用のうえ来校してください。マスクの着用がない場合は入室していただけません。
・入室時には手指消毒をしてください。
・他の利用者との間隔を取り、対面を避けるようにしてください。
5.貸出・返却
・貸出上限冊数の範囲で貸出を行います(貸出期間は通常通り)。延滞がある場合は貸出ができません。
・返却は、原則として「利用時間内」に図書室内設置の返却ボックスを使用してください。
1.利用時間
※開室時間を変更しています。最新の開室時間は上記をご参照ください。 【2022.3.31現在】
法学部生については、以下の利用時間となります。
夏期休暇期間中など利用時間が変更になる場合は、別途掲示にてお知らせします。 学年暦に定める休日以外、年末年始や夏期一斉休暇等で休室する場合は、必要に応じて別途掲示にてお知らせします。
月~金 | 9:00~11:30、12:30~17:00 (受付は午前は11:00まで、午後は16:30まで) |
---|
法学部生については、以下の利用時間となります。
月~金 | 9:00 ~ 20:00 ( 11:30 ~ 12:30は除く ) ※平日18:00以降は、光塩館の入口を施錠しています。 入口の右手にある電話で内線3533へご連絡ください。 内側から開錠します。 |
---|---|
土曜日 | 9:00 ~ 16:00 ※土曜日は、光塩館の入口を施錠しています。 入口の右手にある電話で内線3533へご連絡ください。 内側から開錠します。 |
夏期休暇期間中など利用時間が変更になる場合は、別途掲示にてお知らせします。 学年暦に定める休日以外、年末年始や夏期一斉休暇等で休室する場合は、必要に応じて別途掲示にてお知らせします。
臨時閉室日のお知らせ
閉室日
2.利用手続
図書室利用の際は必ず受付で閲覧者名簿に記入し、筆記用具以外の手荷物をロッカーに入れてください。閲覧番号札をお渡ししますので、閲覧番号札は係員が確認できる位置につけてください。退出の際は閲覧者名簿に退出時刻を記入してください。
3.文献検索
まず、図書室内のDOORS検索専用端末を使って、資料の検索をしてください。
DOORS上で配置場所が「法学部」となっているものはこの図書室にあります。
配置場所が「法・開架」で、所蔵館が大今図・大田図となっているものはそれぞれ今出川図書館、ラーネッド記念図書館の学生文庫コーナーや父母会文庫コーナーにありますので、注意してください。
雑誌については、配置場所が「法学部」で巻号の後に「+」(プラス)の表示があるものはそれ以降も継続して受入をしています。
DOORS上で配置場所が「法学部」となっているものはこの図書室にあります。
配置場所が「法・開架」で、所蔵館が大今図・大田図となっているものはそれぞれ今出川図書館、ラーネッド記念図書館の学生文庫コーナーや父母会文庫コーナーにありますので、注意してください。
雑誌については、配置場所が「法学部」で巻号の後に「+」(プラス)の表示があるものはそれ以降も継続して受入をしています。
4.閲覧
文献検索の結果所蔵が「法学部」の資料について、「図書利用申込書」に必要事項を記入し、閲覧カウンターに提出してください。係員が出納しますので、閲覧カウンター付近の閲覧机でお待ちください。
5.貸出
図書 | 冊数5冊 |
---|---|
貸出期間 | 2週間 |
貸出にあたっては学生証を提示して、閲覧カウンターで手続をとってください。
雑誌 | 貸出不可 |
---|---|
非図書資料 | 貸出不可 |
6.返却
法学部研究室図書室に返却してください。図書館に返却することのないようにしてください。
返却期日は厳守してください。延滞した場合、次回より貸出を認めないことがあります。
返却期日内にその図書に他の利用者が無い場合、継続して借りることができます。この場合も一旦返却し、その際に継続を申し出てください。
返却期日は厳守してください。延滞した場合、次回より貸出を認めないことがあります。
返却期日内にその図書に他の利用者が無い場合、継続して借りることができます。この場合も一旦返却し、その際に継続を申し出てください。
7.紛失
図書を紛失した場合は、速やかに届け出て係員の指示に従ってください。
8.複写
- 複写する場合は入口付近にあるコイン式コピー機をご利用ください。
- 図書館資料の複写にあたっては、著作権に留意してください。
9.利用にあたっての注意事項
- 研究室図書室としての静かな閲覧環境の保持にご協力ください。
- 閲覧カウンター付近の一定のエリア内で利用してください。
- 飲食はできません。
- 携帯電話・スマートフォンは使用しないでください。
- その他、利用にあたっては係員の指示に従ってください。