以下、本文になります
現代政治コース
1年次
政治の実態と政治学の理論についてわかりやすく解説してもらえる講義がそろっていて、政治学への興味が自然と湧いてきました。1年次の履修科目
日本政治入門
日本政治に関する理論や学説の初歩を学ぶ講義ですが、出席していると、日本政治の実態にも詳しくなっていきます。国会や政党が身近に感じられるようになり、ニュースを見るのが楽しみになりました。政治参加と選挙
必ず投票に行く人もいれば、そうでない人もいます。この講義では、誰が投票し、誰が棄権するのか、誰が熱心に政治活動をするのかなどといったことについて、詳しい理論的な解説を聴くことができました。2年次
「政治学への誘い」「社会調査概論」「政治データ分析」などの政治学の研究方法に関する講義に興味をひかれました。2年次の履修科目
比較政治
英仏独を中心とするヨーロッパ諸国の政党政治についての講義です。ヨーロッパを知ることによって、日本政治への理解が深まったような気がしました。比較研究のおもしろさを味わうことができました。政治データ分析
コンピュータや統計ソフトを使い、授業で習う選挙分析の理論と方法に従って、実際の選挙データを分析しました。コンピュータはそれほど得意ではありませんが、何とかついていけました。3年次
3年次になると専門講義の種類が増え、履修の幅が広がります。また2年次秋学期より始まった演習(ゼミ)も本格化してきます。3年次の履修科目
地方政府論
国政だけではなく、地方政府も政治学の主要な観察対象です。また、ある意味で国政以上に私たちの生活に大きな影響を与えています。これまで国政ばかりに目が向きがちでしたが、この講義で、「もうひとつの政治」のおもしろさを発見することができました。利益集団論
現代の政治は多様な利益集団の活動によって成り立っています。利益集団(業界団体、労働組合、自然保護団体、消費者団体など)は、政治家や官僚に比べ、今ひとつわかりにくい存在でしたが、この講義で、集団とその活動について詳しくなりました。4年次
新聞社への就職が内定。また、4年次演習(ゼミ)で書いたゼミ論文が学生論集に掲載され、よい思い出となりました。4年次の履修科目
福祉国家と政治
日本も欧米諸国も、厳しい財政状況のなかで、今まで通りの福祉国家を維持することが困難になっていますが、対応の仕方は国によって大きく異なっています。この講義では、福祉国家をめぐる各国と日本の状況について、詳しい解説を聴くことができました。4年次演習
2年次の秋学期から始まった演習(ゼミ)の集大成としてゼミ論文を書き上げました。ゼミでは各自が報告をし、それをもとに議論をしたものを論文に反映させます。2年半の長いつき合いで、ゼミのみんなともすっかり仲よくなりました。Aさんの履修科目 <現代政治コース>設置科目
1年次 | 2年次 | 3年次 | 4年次 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
第1セメスター | 第2セメスター | 第3セメスター | 第4セメスター | 第5セメスター | 第6セメスター | 第7セメスター | 第8セメスター |
現代政治科目 | |||||||
入門科目 日本政治入門 |
発展科目 比較政治 官僚制と政治 議会政治論 地方政府論 福祉国家と政治 利益集団論 マス・メディアと政治 政治経済学 政治行動論 行政学 地方自治論 政策過程論 現代政治特殊講義 |
||||||
基礎科目 政治参加と選挙 |
現代民主主義論 政党政治論 |
||||||
歴史・思想科目 | |||||||
入門科目 政治思想入門 |
発展科目 現代日本政治史 現代ヨーロッパ政治史 アメリカ政治史 中国政治史 政治指導論 現代の政治思想 近代日本政治思想史 現代日本政治思想史 政治史特殊講義 政治思想特殊講義 西洋法思想史 近代法思想の展開 法哲学 現代法哲学の展開 |
||||||
基礎科目 近代の政治思想 |
近代日本政治史 近代ヨーロッパ政治史 政治思想の源流 |
||||||
国際関係科目 | |||||||
入門科目 国際関係入門 |
発展科目 東アジア国際関係論 日本アジア関係論 アメリカ政治外交論 EU政治論 中国政治論 国際開発協力論 国際統合論 国際機構論 東南アジア地域研究 南アジア地域研究 中東地域研究 ロシア・東欧地域研究 アフリカ地域研究 中南米地域研究 国際関係特殊講義 |
||||||
基礎科目 日本外交論 |
国際関係史 国際関係理論 |
国際政治経済論 国際安全保障論 |
|||||
入門科目 政治学入門 |
隣接分野科目 統治の原理Ⅰ 統治の原理Ⅱ 人権保障の原理Ⅰ 人権保障の原理Ⅱ 比較憲法 憲法訴訟 行政法概論 行政法総論Ⅰ 行政法総論Ⅱ 行政救済法Ⅰ 行政救済法Ⅱ 環境法 地方自治法 税法Ⅰ 税法Ⅱ 国際法総論Ⅰ 国際法総論Ⅱ 領域の国際法 国際紛争と法 国際組織法 国際人権法 国際環境法 経済原論 経済数学 公共経済 統計 |
||||||
基礎科目 基本的人権概論 |
政治学基礎A 政治学基礎B |
社会調査概論 政治データ分析 政治学への誘い |
|||||
大学院共通科目 | |||||||
演習 | |||||||
副専攻科目 | |||||||
実務家連続講義 国際実務講座 特派員講座 自治体講座 など |