以下、本文になります
歴史・思想コース
1年次
「政治学入門」で、大学で学ぶうえで必要なさまざまなスキルを身につけました。先生から政治学各分野の概要に関する説明を受けたとき、歴史・思想コースが面白そうだと感じました。1年次の履修科目
政治思想入門
国内外でのさまざまな現実政冶の動きを政治思想の観点から考えることの楽しさを知りました。近代の政治思想
現代に生きる私たちのものの考え方の基礎を作った近代西欧の政治思想の流れ、そこに含まれるいろいろな基礎的概念やイデオロギーを学ぶことができました。2年次
2年次演習では、歴史・思想に関連する基本図書や古典を丁寧に読み解くことの大切さを教わりました。またこの時期から、早くも専門的な科目の学習がスタートしました。2年次の履修科目
政治思想の源流
政治思想の歴史はギリシャ・ローマの時代にまでさかのぼることができ、とても長い歴史を持っていることに驚きました。近代ヨーロッパ政治史
近代イギリス政治史の発展と特徴を学ぶことで、ほかの欧米諸国の政治の歩みと比較する視点を得ることができました。近代日本政治史
帝国日本の形成期に活躍した政治家の外交論を、それぞれの人物のドラマチックな説明を聞きながら楽しく学ぶことができました。近代日本政治思想史
近代国際社会の中で日本の知識人が日本の進むべき道を模索した姿勢の中に、さまざまな教訓を見出すことができました。3年次
3年次演習では、歴史・思想に関するテーマをより深く、それぞれの専門分野について研究し論文にまとめる貴重な経験をすることができました。3年次の履修科目
現代の政治思想
20世紀の政治思想や政冶理論のいろいろな潮流を学ぶことで、21世紀への展望を考える科目です。現代日本政治思想史
第一次大戦以後に活躍した日本知識人の反戦と抵抗に関するいろんな事例を学習。これまでとは違った日本史の側面が理解できました。中国政治史
現代中国政治史の大まかな流れを学ぶことで、関心をアジアにも広げる機会となりました。4年次
4年次演習で、ゼミ論文を書き改め学生論集に掲載することができ、大学生活のよい思い出となりました。4年次の履修科目
政治思想特殊講義
グローバル化の時代の中で、日本や世界はどんな国際秩序を目指せばいいか、という将来の重要な課題を考えるヒントを与えられました。Bさんの履修科目 <歴史・思想コース>設置科目
1年次 | 2年次 | 3年次 | 4年次 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
第1セメスター | 第2セメスター | 第3セメスター | 第4セメスター | 第5セメスター | 第6セメスター | 第7セメスター | 第8セメスター |
現代政治科目 | |||||||
入門科目 日本政治入門 |
発展科目 比較政治 官僚制と政治 議会政治論 地方政府論 福祉国家と政治 利益集団論 マス・メディアと政治 政治経済学 政治行動論 行政学 地方自治論 政策過程論 現代政治特殊講義 |
||||||
基礎科目 政治参加と選挙 |
現代民主主義論 政党政治論 |
||||||
歴史・思想科目 | |||||||
入門科目 政治思想入門 |
発展科目 現代日本政治史 現代ヨーロッパ政治史 アメリカ政治史 中国政治史 政治指導論 現代の政治思想 近代日本政治思想史 現代日本政治思想史 政治史特殊講義 政治思想特殊講義 西洋法思想史 近代法思想の展開 法哲学 現代法哲学の展開 |
||||||
基礎科目 近代の政治思想 |
近代日本政治史 近代ヨーロッパ政治史 政治思想の源流 |
||||||
国際関係科目 | |||||||
入門科目 国際関係入門 |
発展科目 東アジア国際関係論 日本アジア関係論 アメリカ政治外交論 EU政治論 中国政治論 国際開発協力論 国際統合論 国際機構論 東南アジア地域研究 南アジア地域研究 中東地域研究 ロシア・東欧地域研究 アフリカ地域研究 中南米地域研究 国際関係特殊講義 |
||||||
基礎科目 日本外交論 |
国際関係史 国際関係理論 |
国際政治経済論 国際安全保障論 |
|||||
入門科目 政治学入門 |
隣接分野科目 統治の原理Ⅰ 統治の原理Ⅱ 人権保障の原理Ⅰ 人権保障の原理Ⅱ 比較憲法 憲法訴訟 行政法概論 行政法総論Ⅰ 行政法総論Ⅱ 行政救済法Ⅰ 行政救済法Ⅱ 環境法 地方自治法 税法Ⅰ 税法Ⅱ 国際法総論Ⅰ 国際法総論Ⅱ 領域の国際法 国際紛争と法 国際組織法 国際人権法 国際環境法 経済原論 経済数学 公共経済 統計 |
||||||
基礎科目 基本的人権概論 |
政治学基礎A 政治学基礎B |
社会調査概論 政治データ分析 政治学への誘い |
|||||
大学院共通科目 | |||||||
演習 | |||||||
副専攻科目 | |||||||
実務家連続講義 国際実務講座 特派員講座 自治体講座 など |